拡散されてますが、白湯を飲んでも若返りません(脱水があれば補正されるくらいです)
沸騰させると揮発性の塩素は飛びますが、15分もグラグラすると不揮発性の不純物は濃くなるでしょう。
若く保つコツは、肌を守り(紫外線を浴びない)、喫煙しない(血管を守る)、睡眠・栄養を十分に摂ることです。 https://t.co/jq2LMUxDdp— 上松 正和🎍参院選 全国比例 公認候補予定 (@Uematsu1987) June 15, 2022
え?白湯に定義なんかあったのですか?白湯はお腹に優しいという面では私も度々飲んでいますが、若返るなんて初めて耳にしました💦こんな話を拡散したらまた信じる人がいるのです.
例えば今ならヤクルト1000が売切れ続出しているように…— KAORI.CHANNEL (@KAORICHANNEL1) June 15, 2022
『宿便』という医学用語は有りません。腸にこびりついたヘドロを想像する方がいるようですが、本当はそんな物は無いのです。
また、食物繊維を便秘に推奨するのは良いですが、クエン酸が便秘やダイエットに良いという適切な根拠は存在しません。インフルエンサー情報に惑わされないようにご注意を😌 https://t.co/aCI3bs6UqS
— やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長 (@S96405539) June 16, 2022
『宿便』という医学用語は有りません。腸にこびりついたヘドロを想像する方がいるようですが、本当はそんな物は無いのです。
また、食物繊維を便秘に推奨するのは良いですが、クエン酸が便秘やダイエットに良いという適切な根拠は存在しません。インフルエンサー情報に惑わされないようにご注意を😌 https://t.co/aCI3bs6UqS
— やさひふ|皮膚科専門医|医学博士|Lumedia編集長 (@S96405539) June 16, 2022

白湯飲んで若返るなら苦労は無ぇ😂😂😂
コメント