ワタナベマホトめぐり「逮捕より本名にびっくり」 ニュース記事に驚き広がる
元YouTuberのワタナベマホト容疑者(28)が児童ポルノ禁止法違反の疑いで警視庁に逮捕された。2021年3月17日に各メディアが報じた。
ワタナベ容疑者については、少女に裸の画像を送らせていたがことが、1月に別のYouTuber動画を通じて発覚していたため、ネット上では「ワタナベマホトついに逮捕されたか…」といったツイートが続々と上がっているが、それに交じって「逮捕よりも、本名が『渡辺摩萌峡』なことのがびっくりしてるのは僕だけか?」といった驚く声も上がっている。
「フリガナ無かったら読めない」
そこで、各メディアの報道を見てみると、複数のメディアが、「元人気ユーチューバーで『ワタナベマホト』こと渡辺摩萌峡容疑者(28)」(朝日新聞)
といった、芸名と本名を併記して報道していることが分かる。また、読売新聞は、「『ワタナベマホト』の名前で活動していた元ユーチューバー、渡辺摩萌峡(まほと)容疑者(28)」
と、フリガナ付きで報じているのが特徴的だ(いずれもウェブ版)。世間一般にはそれまで知られていなかった著名人の本名が、事故や事件の報道を機に知れ渡る現象はこれまでにもあった。近年では、2018年に元モーニング娘。の吉澤ひとみさんがひき逃げ事件で逮捕された際の一部報道で本名が報道された際に、結婚を機に変わったとみられる苗字に驚きが広がった例がある。
今回のワタナベ容疑者の例では、「渡辺摩萌峡これ、フリガナ無かったらワタナベマホトって読めないだろ」といった声が上がるなど、驚きの声は拡大の一途をたどっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/19865179/
知能が遺伝するのは、各国の論文で出てたりします。
学業成績は遺伝の影響が大きく、9歳時点で算数は72%、国(英)語が67%、理科が63%。
さらに家庭環境の影響として、親がアホだと「大学行かなくても大丈夫」とか言っちゃうので、勉強を軽視したりします。https://t.co/P6ZNSOwrwG
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) March 18, 2021

森鴎外の例あげて見当違いな反論してるバカがいたけど、これは正論だよね🤔🤔🤔
コメント