日本のコロナ死亡率が低い訳は? OECDで最低
【東京】日本は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)死亡率が経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国のうち最低であることが新たなデータで明らかになった。マスク着用の習慣や、肥満の人の割合の低さが考え得る要因に挙げられている。
コロナ関連の統計を掲載するウェブサイト「Our World in Data」によると、12日時点で日本のコロナ死者数は人口100万人当たり245人と、米欧などOECDに加盟する先進国のうち最少だった。
人口100万人当たりのコロナ死者は、欧州が2469人。米国は3038人とOECD諸国で最も多い。米国の死亡率が高い理由は不明だが、公衆衛生専門家らは肥満の多さ、医療サービスの利用格差、他のOECD加盟国に比べたワクチン接種率の低さが関係している可能性が高いとみている。
日本の死亡率はニュージーランドの100万人当たり247人を若干下回ったが、中国の3.6人、台湾の175人など、アジアのOECD非加盟国の一部よりは高い。
統計手法の違いや未報告の事例もあるため、統計数値は正確ではない。ニュージーランドは以前OECD諸国で最も死亡者数が少なかったが、規制への不満が高まりゼロコロナ政策を解除したため、今年に入り数字が増加した。
大阪のクリニックで数多くのコロナ患者を診てきた谷口恭医師は、日本や台湾などアジアで死亡率が概して低いことについて、おそらく肥満の人が少ないことと関係があると指摘する。
2016年のOECDデータによると、人口全体に占める肥満の人の割合は日本が4.2%、韓国は5.5%とOECD加盟国の中で最も低い。一方、米国の肥満率は40%に上る。
肥満は免疫機能の障害と関係があり、コロナ感染による入院リスクが3倍になる恐れがあると、米疾病対策センター(CDC)は指摘している。
谷口医師は「年齢は確かにリスク要因」だとした上で「肥満が一番の要因だと思う」と語った。
ブルームバーグ通信のコラムニスト、ガロウド・リーディー氏はツイッターで、日本は高齢化が進み、中国のような厳格なロックダウン(都市封鎖)を行っていないにもかかわらず、OECD加盟国の中でコロナによる死亡率が最も低いと指摘していた。
日本のコロナ死亡率が低い訳は? OECDで最低(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース【東京】日本は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)死亡率が経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国のうち最低であることが新たなデータで明らかになった。マスク着用の習慣や、肥満の人の割合の低

本当なんでだろうね🤔🤔🤔
コメント